オーケストレーション技法を学ぶポピュラーな方法「スコアリーディング」

2023年3月から全10回で開講したオーケストレーション入門の続編講座「スコアリーディング講座」は、実際に曲を聴きながらスコアを読み、楽器同士がどのように作用するかを学んでいく講座です。

作編曲技法を学ぶ場合、ポップスでは「耳コピ」が有名でかつ有効な方法とされていますが、オーケストレーションでは「耳コピ」ではなく「スコアを読む」が、オーケストレーションの技法を学ぶ上では最もポピュラーな学習方法で、楽器の選択や積み方を習得するために行われます。

スコアリーディングをしてDTMにどのように役立つの?

通常のスコアリーディングでは、DTMでの打ち込み方法まで実践しないことがほとんどですが、本講座では譜例をもとに解説・打ち込み方法の実践まで行います。

オーケストラ講座-スコアリーディング-で学べること

本講座で到達点としたい目標

  • オーケストラ楽曲にもっと馴染みを持つ
  • 一つ一つの生楽器の知識、使用例のインプット量を増やす
  • 様々なスタイルのオーケストレーションを学び、実用できるようになる
  • その楽器らしさを重視したフレーズが作れるようになる
10/7(土)
スコアリーディング概要01
譜例を元に75分間みっちりスコアリーディングしていきます
譜例01「レイダース・マーチ」
10/21(土)
スコアリーディング実践01-1
前回スコアリーディングにて解説した楽曲を実際に作業制作して行きます
譜例01「レイダース・マーチ」
11/4(土)
スコアリーディング実践01-2
前回に引き続きスコアリーディングにて解説した楽曲を実際に作業制作して行きます
譜例01「レイダース・マーチ」
11/18(土)
スコアリーディング実践まとめ
「レイダース・マーチ」にて使用した小技をまとめて解説します
12/9(土)
スコアリーディング概要02
譜例を元に75分間みっちりスコアリーディングしていきます
譜例02「ハウルの動く城」
12/23(土)
スコアリーディング実践02-1
前回スコアリーディングにて解説した楽曲を実際に作業制作して行きます
譜例02「ハウルの動く城」
1/13(土)
スコアリーディング実践02-1
前回に引き続きスコアリーディングにて解説した楽曲を実際に作業制作して行きます
譜例02「ハウルの動く城」
1/27(土)
スコアリーディング実践02-2
「ハウルの動く城」にて使用した小技をまとめて解説します
2/3(土)
小技とちょっとしたテクニックまとめ1
講座内で紹介したちょっとした小技をまとめていきます
2/17(土)
小技とちょっとしたテクニックまとめ2
講座内で紹介したちょっとした小技をまとめていきます

オーケストラ講座入門からの受講継続特典

オーケストラ講座入門を受講いただいた方が本講座にお申し込みで、以下の継続受講特典をご用意しております。
また、オーケストラ講座入門は既にLive開講終了しておりますが、アーカイブ受講お申し込みの方も対象となります。

特別講義2回無料

1.バトル曲ループ制作講座

11/11(土)21:30開講

Spliceによる個性的なループの使い方講座を開講します。

多数のサンプル素材をダウンロード可能なSpliceの活用テクニックにお悩みの方向けの講座です。

2.ブラックフライデー目前ソフト音源何買う?

11/21(火)21:30開講

悩みやすいソフト音源の購入について、劇伴,BGM制作に便利な音源を多数持つ久保田講師が何を買えば良いか?どこから買ったら良いかをお教えします。

人気&定番ソフト音源プラグイン使い方講座受講料が80% Off

8月より並行で開講している人気&定番ソフト音源プラグイン使い方講座の10回プランの受講料が80% Offで受講可能なクーポンコードを差し上げます。

過去開講分についてはアーカイブデータダウンロード提供となります。(DL期限60日)

お申し込み後、クーポンコードをメール納品いたします。人気&定番ソフト音源プラグイン使い方講座の受講は任意です。

担当講師

久保田 茉由子

Logic Pro,Cubase,Pro Tools

東京音楽大学付属高校作曲科、東京音楽大学作曲専攻(芸術コース)卒業。
在学時よりブライダル向けの楽曲編曲や、展示会などのコンサート、小劇団のミュージカルの作曲などで音楽活動を始める。

ストリングスアレンジとして遊助11thアルバム「Are 遊 Ready?」収録「Divo Diva」や多部大シングル曲「愛が実る」、きょんぺ2ndシングル曲「アラサーアンバサダー」等。
情報番組BGM提供として、日テレ系情報番組「シューイチ」や「トラベルボイス」BGMおよびジングル制作、ゲーム音楽の制作として講談社クリエイターズラボ「地罰上らば竜の降る」(編成:3管編成オーケストラ)、講談社クリエイターズラボIP企画音楽として「ニルヴァーにゃんこ」楽曲提供がある。

他楽曲に関しては各種サブスクリプションにて公開中

担当講師Works

講談社クリエイターズラボ「地罰上らば竜の降る」(編成:3管編成オーケストラ)
提供BGM(提供楽曲うち1曲)
レコーディング風景

オンライン講座の仕組み

オンライン講座受講イメージ

離れた場所にいても身近に感じる受講LIVE体験

無料のミーティングソフトウェアzoomを使って、教室と受講者様をインターネットを介して繋ぎ、以下のものを共有してレッスンを行います。

教室で行う授業を受講者様のスマホでご覧いただきながら、お手元のパソコンで立ち上げたDTMソフトで実践する形で学ぶことが出来ます。

もちろん、LIVE講義なので、わからないことがあったらすぐ質問し、講師がその場でお答えします。

まるで教室で講座に参加しているような体験が可能です。

  • パソコン画面
  • DTMソフトの音
  • 講義資料(ホワイトボード)
  • 講師の音声
  • Webカメラ映像
  • チャット

プライバシーを気にする必要はありません

他の受講者様のことを気にすることなく、講座内容に集中出来ます。
ご質問の方法は講師にチャットで。Webカメラもマイクも必要ありません。

開講時間にLIVE参加できなくてもご安心ください

Step One DTMスクール自由が丘教室のオンライン講座は、絶対にリアルタイム参加しなければならない訳ではありません。
ご都合がつかず、開講時間に受講出来なくてもあとで録画を見ることが出来ます。

開講日程


全10回
10/21〜3/2
20:00〜21:15

第1,3土曜開講

受講


無料トライアル講座受講者特典

20% Offクーポン利用時

¥26,400

定価¥33,000

講師使用DTMソフト


Logic Pro

本受講料金20% Offクーポン配布
無料トライアルのお申し込み

無料トライアル講座開講

本受講をご検討いただくために気軽に試せる

概要

本受講をご検討いただく機会として、オンライン講座の雰囲気を気軽に体験出来る無料トライアル講座を開講いたします。

内容

ゲーム音楽や映画音楽の有名曲のスコアリーディング楽曲分析をご体験いただけます。

金管楽器が活躍する迫力ある名曲がどのように出来上がっているかを学ぶことが出来ます。

受講いただいた方には、本受講お申し込みの際にご利用いただける20%割引クーポンと、前回開講オケ講座入門アーカイブ受講50%割引クーポンを差し上げます。

  • 9/30(土)21:30〜22:45
    • 譜例「英雄の証(モンスターハンター)」
  • 10/7(土)20:00〜21:15
    • 譜例「レイダースマーチ(スターウォーズ)」

受講に必要なもの

Zoomアプリが動作するもの(下記いずれか1つ)

  • パソコン(Windows,Mac)
  • スマートフォン(Andoroid,iPhone)
  • タブレット(Andoroid,iPad等)

受講までの流れ

無料トライアルお申し込みフォームからお申し込みください。

開講予定日前日までにお申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ受講時にアクセスしていただくURLをお届けいたします。

無料トライアルの詳細資料

Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.

開講日程


1st.9/30(土) 21:30〜22:45
2nd.10/7(土) 20:00〜21:15

1st.2ndの内容はそれぞれ異なり、
双方とも無料で受講可能です

受講


¥0

形式


Zoom Webinar

本受講料金20% Offクーポン配布
無料トライアルのお申し込み

本受講のお申し込み方法

本アーカイブデータご購入前にご確認ください

お申し込み方法

本ページ設置の「ご購入はこちら」ボタンから決済代行会社Squareの決済ページにて必要事項をご入力及び受講料のお支払いをお願いいたします。

お支払い方法

支払い対応クレジットカードブランド

各種クレジットカード

銀行振込でのお支払いご希望の場合は オンライン講座銀行振込お申し込みフォームからお申し込み下さいませ。

クーポンコードのご利用

クーポンコードのご利用方法はこちらをご覧くださいませ。

受講までの流れ

決済完了後、開講前日までにお申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ受講時にアクセスしていただくURLをお届けいたします。

課題提出について

本講座で出される課題の添削をご希望の場合は、メールで承ります。

受講時に送付先等のご案内をいたします。

添本講座の最終開講日から1ヶ月後までの提出期限内に実施した課題をメールでお送りください。

セミナー名オーケストラ講座スコアリーディング編
会場名Zoom Webinar
出演者Step One DTM School
主催者Step One DTM School