DTM初心者でもプロのようなボーカルミックスができると話題の iZotope Velvet
この記事では、実際に使ってみた感想と、どんな人におすすめかを詳しくご紹介します。


🎧 Velvetってどんなプラグイン?

Velvetは、ボーカルの「キンキンする歯擦音(サ行など)」や「こもった音」をAIが自動で整えてくれる、次世代のボーカル専用エフェクトです。
複数の処理を1つでまとめて行えるのが大きな特徴です。


✅ 特におすすめな人

  • サ行など耳障りな音が気になる人
  • 声の明るさや厚みを簡単に整えたい人
  • 難しい操作をせずにプロっぽい仕上がりにしたい人

Velvetは、従来のコンプレッサーやEQとは異なり、歯擦音の抑制と声のトーン調整に特化しています。


🛠 Velvetの主な機能(初心者にもわかりやすく)

  • キツい音を自動で検出&カット:「S」や「T」など刺さる音だけを自動で見つけて処理
  • 声のトーン(明るさ・厚み)も調整可能:AIが「ちょうどいい音色」に近づけてくれます
  • リップノイズや口のクリック音も除去:RX Mouth De-Clickの技術を統合
  • 処理の変化を聴き比べられるDeltaモード:「どこが変わったか」が耳で確認できる
  • 複数処理のまとめがけが可能:複数のプラグインを起動せずにすべて完結!

📌 初心者向け:2つの重要パラメーター

  • Threshold(しきい値): どの大きさの音から処理を始めるか(処理の開始ライン)
  • Amount(効き具合): どれだけ強く音を削るか(処理の強さ)

「Learn」機能を使えば、約5秒再生するだけでAIが自動でベストな設定を見つけてくれます。


🎤 実際に使ってみた感想

  • 「歌ってみた」系の素材で使用。AIの自動設定は良好だったが、Amountを手動で強めに調整することでより自然に。
  • Tonal機能は明るめの女性ボーカルで効果的。
    「Vocal High」に設定することでマイクの近接効果(こもり感)を軽減。
  • RX Mouth De-Clickは、リップノイズ除去に便利。
    別プラグインを使っていた作業が1つにまとまり、時短に貢献

🤔 既存ツールとの比較と注意点

  • Soothe2FabFilter Pro-Q4smart:deessなどを既に使っている場合は、大きな驚きは少ないかも。
  • ただし、複数の処理を1つのプラグインでまとめられる手軽さは大きなメリット。

💰 価格とコスパ

2025年5月8日時点で1万円を切る価格で購入可能。
この価格でここまで処理ができるのは非常にコスパが高いです。

🎯 初心者には超おすすめ:
高機能なボーカル処理プラグインをまだ持っていない方

🧰 上級者には要検討:
すでに複数のプロツールを持っている方は追加投資の必要性を検討


🔗 製品情報・購入リンク

Plugin Boutique – iZotope Velvet 製品ページ


Velvetは「シンプルに、速く、きれいにボーカルを仕上げたい」
そんなDTMユーザーにとって、新しい定番になるかもしれません。